お問い合わせ

オープンデータを加工して共有しよう

テーブルデータの変換と公開をサポートするサイト

データセットの情報

「ご当地論文・雑誌記事」の項目を解説したデータ

オープンデータって楽しそうだけど、どうやって作ればいいかわからないし失敗したくないし、勉強してもよくわかんないという方もおられると思います。 「ご当地論文・雑誌記事」を作った際の目標に「横展開」があります。ようするにいろんなところでこういうの作れるよねと思ったのですね。「ご当地」はダブリンコアと共通語彙基盤を使っていますが、正直どちらのウェブサイトをみてもわかりにくい!日本語で書いてあっても通訳が必要なレベルでわからない。正直作り手にとっては難しいですよ。あれ書いた人は一度笑福亭門下の噺家さんに読んで理解してもらって、その噺家さんに噺家さんの言葉で説明文を書いてもらってほしい。大事なこと書いてると思いますよ。 話がそれました。このデータは「ご当地論文・雑誌記事」を作ってみたいという方向けに、それぞれの項目に何を入れたらいいか(とても雑にですが)メモを入れたものです。使い方はテーブルデータをダウンロードして、エクセルで立ち上げて、14行目から入力していくだけです。あとは保存してこのlinkdataにアップロードしてしまえばOKです。 役に立つと嬉しいなと思いますが、そもそも私がダブリンコアにしても共通基盤語彙にしても、ましてやメタデータにしてもまともに勉強したことがないのであってるかどうかもわからないのです。まああまりアテにせずに頑張ってください。「ここ間違ってるからこうしたほうがいいよ」というのは教えていただけるとありがたいです。 そんなだから使い方の質問に関してはごめんなさい。基本受けられません。私自身誰かに相談したいくらいなのです。 最後に2点補足。4行目の#licenseの項目が空白になっています。もしあなたがこのフォーマットでデータを作ったとき、ここにあなたの望むライセンスを入れてください。 あと、一番右側の2つのデータは空白になっています。これは緯度と経度です。グーグルマップを触っていたら表示されてる数字です。それぞれに入力したらあら不思議、地図に場所が表示されます。楽しいのでぜひお試しください。
1

評価指数

いいね!
1
Loading...

downloadダウンロード

ファイル名
gotouchi_kiji_format
テーブルデータ (テキスト)
2017.2.1
4.5KB
テーブルデータ (Excel)
2017.2.1
9.0KB
RDF (Turtle)
2017.2.1
4.7KB
投稿者 メッセージ送信
共同編集者
関連するWebサイト
データのリファレンス
合計ダウンロード数 45
最初に登録した日 Feb 1, 2017
最後に更新した日 Feb 2, 2017

ニュースフィード