評価指数
| #LINK | ||||||||||||
| #lang | ja | |||||||||||
| #attribution_name | 石巻市ICT総合推進室 | |||||||||||
| #attribution_url | http://www.city.ishinomaki.lg.jp/ | |||||||||||
| #license | http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja | |||||||||||
| #file_name | shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H23 | |||||||||||
| #download_from | http://linkdata.org/work/rdf1s5252i | |||||||||||
| #property | 款 | 項 | 目 | 事業名 | 目的及び事業内容 | 予算額 | 決算額 | 決算額の財源内訳>国(県)支出金 | 決算額の財源内訳>地方債 | 決算額の財源内訳>その他 | 決算額の財源内訳>一般財源 | 成果へのリンク |
| #object_type_xsd | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string |
| #property_context | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion |
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H23_1 | 教育費 | 教育総務費 | 東日本大震災関係費 | 防災教育充実事業 | 地域ぐるみの防災教育の実践を通して、非常時においても地域との絆が生かされる基盤を形成し、子どもにとって安心、安全な地域環境づくりを進めるとともに、教材等の作成を通して、児童生徒が災害と向き合い、たくましく生きる災害対応能力の育成を促進する。 1 地域ぐるみの防災教育の推進 2 児童生徒の災害対応能力の育成のための学校教材等の作成 | 151420 | 151420 | 151420 | ||||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H23_2 | 教育費 | 小学校費 | 東日本大震災関係費 | 通学支援事業(小学校) | 東日本大震災の被災により遠距離通学となる児童に対し、安全、安心に通学できる環境を提供することを目的とし、スクールバス運行による通学支援や公共交通機関利用に係る負担額への助成を実施する。 ・被災した学校の学区から間借り校又は仮設校舎までスクールバスの運行を実施する。 ・通学路の安全対策として、公共交通機関の利用に対する助成やスクールバスの運行を実施する。 | 126323976 | 124146359 | 120794509 | 3351850 | |||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H23_3 | 教育費 | 小学校費 | 東日本大震災関係費 | 就学援助事業(小学校) | 東日本大震災により被災し、就学困難となった児童の保護者に対し、就学費の助成を行うことにより、児童の就学の機会を確保する。 (支給対象者) ・住居の被害状況が半壊以上の判定を受けた世帯 ・世帯収入が著しく減少した世帯 | 158702000 | 147682500 | 147682500 | ||||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H23_4 | 教育費 | 中学校費 | 東日本大震災関係費 | 通学支援事業(中学校) | 東日本大震災の被災により遠距離通学となる生徒に対し、安全、安心に通学できる環境を提供することを目的とし、スクールバス運行による通学支援や公共交通機関利用に係る負担額への助成を実施する。 ・被災した学校の学区から間借り校又は仮設校舎までスクールバスの運行を実施する。 ・通学路の安全対策として、公共交通機関の利用に対する助成やスクールバスの運行を実施する。 | 104000000 | 97444620 | 94200490 | 3244130 | |||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H23_5 | 教育費 | 中学校費 | 東日本大震災関係費 | 就学援助事業(中学校) | 東日本大震災により被災し、就学困難となった生徒の保護者に対し、就学費の助成を行うことにより、生徒の就学の機会を確保する。 (支給対象者) ・住居の被害状況が半壊以上の判定を受けた世帯 ・世帯収入が著しく減少した世帯 | 157769000 | 123875005 | 123875005 | ||||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H23_6 | 教育費 | 高等学校費 | 東日本大震災関係費 | 通学支援事業(高等学校) | 東日本大震災により学校が被災したことにより間借り校に通学することとなった生徒に対し、安全、安心に通学できる環境を提供することを目的とし、スクールバスの運行による通学支援を実施する。 | 25200000 | 21913500 | 21913500 | ||||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H23_7 | 教育費 | 幼稚園費 | 東日本大震災関係費 | 通学支援事業(幼稚園) | 東日本大震災により幼稚園が被災したことにより間借り園に通園することとなった園児に対し、安全、安心に通学できる環境を提供することを目的とし、スクールバスの運行による通園支援を実施する。 | 6300000 | 5638500 | 5638500 | ||||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H23_8 | 教育費 | 社会教育費 | 東日本大震災関係費 | 埋蔵文化財発掘調査事業〔復興〕 | 文化財保護法等に基づき、震災により住宅や店舗等を失った市民が新たに住居や店舗の建築等を行う際に、必要となる埋蔵文化財の発掘調査を実施する。また、大規模開発等における事前の分布調査、試掘・確認調査及び重要遺跡の保存目的調査を実施する。 | 221025 | 221025 | 165000 | 56025 | |||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H23_9 | 教育費 | 社会教育費 | 東日本大震災関係費 | 無形民俗文化財再興事業 | 東日本大震災により、用具が流出するなどの被害を受けた無形民俗文化財再興のため対象団体へ支援を行い、地域の絆を再構築するとともに、伝統文化のさらなる発展につなげる。 | 1900000 | 1900000 | 1875000 | 25000 | |||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H23_10 | 教育費 | 社会教育費 | 東日本大震災関係費 | 仮設住宅に対する図書館サービス | 東日本大震災により被災し仮設住宅で生活している市民に対し、移動図書館車における図書館サービス(本の貸出、返却、予約、相談業務)を実施する。また、仮設住宅敷地内のささえあい拠点センターに図書を設置し、生活支援や被災者の心のケアと読書環境の整備を図る。 | 1233000 | 1144302 | 807158 | 337144 | |||