評価指数
| #LINK | ||||||||||||
| #lang | ja | |||||||||||
| #attribution_name | 石巻市ICT総合推進室 | |||||||||||
| #attribution_url | http://www.city.ishinomaki.lg.jp/ | |||||||||||
| #license | http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja | |||||||||||
| #file_name | shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24 | |||||||||||
| #download_from | http://linkdata.org/work/rdf1s5271i | |||||||||||
| #property | 款 | 項 | 目 | 事業名 | 目的及び事業内容 | 予算額 | 決算額 | 決算額の財源内訳>国(県)支出金 | 決算額の財源内訳>地方債 | 決算額の財源内訳>その他 | 決算額の財源内訳>一般財源 | 成果へのリンク |
| #object_type_xsd | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string |
| #property_context | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion |
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_1 | 教育費 | 教育総務費 | 東日本大震災関係費 | 防災教育充実事業〔復興基金〕 | 地域ぐるみの防災教育の実践を通して 非常時においても地域との絆が生かされる基盤を形成し、子どもにとって安心、安全な地域環境づくりを進めるとともに、教材等の作成を通して、児童生徒が災害と向き合い、たくましく生きる災害対応能力の育成を促進する。 1地域ぐるみの防災教育の推進 2 児童生徒の災害対応能力の育成のための学校教材等の作成 | 2779480 | 2582860 | 1660929 | 921931 | |||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_2 | 教育費 | 教育総務費 | 東日本大震災関係費 | スクールカウンセラー配置事業〔復興基金〕 | カウンセラーの相談活動により、生徒 " 保護者・教職員の心理面における安定を図るとともに、生徒の健全育成に資する。 1 スクールカウンセラーの配置 2 生徒 " 保護者 " 教職員 " 学区内小学生等の要望に応じたカウンセリングの実施 3 カウンセラーを活用してのカウンセリング研修等の実施 | 573000 | 352852 | 352852 | ||||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_3 | 教育費 | 教育総務費 | 東日本大震災関係費 | スクールソーシャルワーカー配置事業 | 小中学校における相談体制や関係機関との連携体制の充実を図り、不登校対応を中心に、暴力行為、児童虐待などの問題行動の早期対応や早期解決を図る。 1問題を抱える児童生徒が置かれた環境(家庭や学校等)に対して面談などの働き掛けを行う。 2 児童相談所などの関 係諸機関とのネットワークの構築と連携や調整 こ努める。 3 市内小中学校における校内での支援体制やチーム体制の整備の支援を行う。 4 市内小中学校の教職員・保護者への相談や研修会等での啓発活動・情報提供に努める。 | 8371000 | 7776262 | 7776262 | ||||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_4 | 教育費 | 教育総務費 | 東日本大震災関係費 | 震災奨学金給付事業 | 東日本大震災により親 が死亡又は行方不明となり父母のない児童生徒に対して震災奨学金を給付することにより、安定した修学の機会を提供し、もって有能な人材を育成する。 (1)対象者 震災当時石巻市内に 住所を有していた親が、震災により死亡又は行方不明となり、両親がいなくなった小 " 中 " 高校生。未就学児にお いては、小学校へ入学後、給付開始とする。 (2)給付額:月額(年額) 小学校等に在学する者10,000円(120,000円)、中学校等に在学する者20,000円(240,000円) 高等学校等に在学する者30,000円(360,000円) (3)給付の期間 対象者が高等学校等を卒業するまで給付する。ただし、学校教育法に規定する修業年限内とする。 | 9840000 | 9000000 | 9000000 | ||||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_5 | 教育費 | 小学校費 | 学校建設費、東日本大震災関係費 | 須江小学校校舎増築事業 | 須江小学校学区では 民間資本による大規模な土地分譲や震災による影響から児童数が増加しており、それに伴い教室数が不足していることから、教室不足を解消するため校舎を増築する。 | 50931000 | 50321250 | 45700000 | 4621250 | |||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_6 | 教育費 | 小学校費 | 東日本大震災関係費 | 通学支援事業(小学校)〔復興基金〕 | 東日本大震災により子校が被災したため代替え校又は仮設校舎への通学が′ 必要となった児童及び学区外の仮設住宅等に入居し指定校まで遠距 離通学となる児童に対し、安全、安心に通学できる環境を提供することを目的とし、スクールバス運行による通学支援や公共交通機関利用に係る負担額への助成を実施する。 ・代替え校スクールバス運行 ・仮設住宅スクールバス運行 ・通学路安全対策スクールバス等運行 ・通学費補助 | 232862000 | 231263222 | 221220975 | 1084770 | 8957477 | ||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_7 | 教育費 | 小学校費 | 東日本大震災関係費 | 就学援助事業(小学校) | 東日本大震災に より被災し、就学困難 となった児童の保護者に対し、就学費の助成を行うことにより、児童生徒の就学の機会を確保する。 (支給対象者) ・住居の被害状況が半壊以上の判定を受けた世帯 ・世帯収入が著しく減少した世帯 | 156582000 | 156265496 | 156265496 | ||||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_8 | 教育費 | 小学校費 | 東日本大震災関係費 | 桃生小・中学校水泳プール改善事業 | 桃生小学校のブールは昭和45年に、柚 き生中学校のフールは昭和46年に設置されたものであり、共にすでに40年以上経過し、施設の老朽化や給排水設備の腐食化とともに地盤沈下により施設全体が傾斜しているなど、応急的な修繕やメンテナンスによる維持管理が困難な状況となっているため改築する。 | 6594000 | 6594000 | 3400000 | 3194000 | |||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_9 | 教育費 | 中学校費 | 東日本大震災関係費 | 通学支援事業(中学校) | 東日本大震災により学校が被災したため、代替え校又は仮設校舎への通学が必要となった生徒及び学区外の仮設住宅等に入居し指定校まで遠路離通学となる生徒に対し、安全、安 心に通学できる環境を提供することを目的とし、スクールバス運行による通学支援や公共交通機関利用に係る負担額への助成を実施する。 ・代替え校スクールバス運行 ・仮設住宅スクールバス運行 ・通学路安全対策スクールバス等運行 ・通学費補助 | 207041000 | 205198830 | 197685930 | 7512900 | |||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_10 | 教育費 | 中学校費 | 東日本大震災関係費 | 就学援助事業(中学校) | 東日本大震災により被災し、生徒の保護者に対し、就学費の助成を行うことにより、生徒の就学の機会を確保する。 (支給対象者) ・住居の被害状況が半壊以上の判定を受けた世帯 ・世帯収入が著しく減少した世帯 | 147401000 | 145820511 | 145820511 | ||||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_11 | 教育費 | 幼稚園費 | 東日本大震災関係費 | 通学支援事業(幼稚園) | 東日本大震災により幼稚園が被災したことにより間借り園に通園することとなった園児に対し安全、安心に通学できる環境を提供することを目的とし、スクールバスの運行による通園支援を実施する。 | 6300000 | 6111000 | 6111000 | ||||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_12 | 教育費 | 社会教育費 | 東日本大震災関係費 | 文化芸術事業 | 市民の心の豊かさの復興が頁の復興となるという考えから、市民への芸術鑑賞機会の提供など、被災者を対象とした事業及び一般市民を対象とし復興をテーマとした事業を実施する。 | 13650000 | 13650000 | 13650000 | ||||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_13 | 教育費 | 社会教育費 | 東日本大震災関係費 | 埋蔵文化財発掘調査事業〔復興交付金〕 | 文化財保護法等に墨つき、震災により住宅や店舗等を失った市民が新たに住居や店舗の建築等を行う際に、必要となる埋蔵文化財の発掘調査を実施する。また、大規模開発等における事前の分布調査、試掘・確認調査及び重要遺跡の保存目的調査を実施する。 | 46459000 | 229425 | 172000 | 57425 | |||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_14 | 教育費 | 社会教育費 | 東日本大震災関係費 | 旧石巻ハリストス正教会教会堂復元事業 | 東日本大震災により、壊滅的な被害を受けた市指定文化財の旧石巻ハリストス正教会教会堂を復元する。 | 2400000 | 661500 | 661500 | ||||
| shinsai_kankeihi_kyouikuhi_H24_15 | 教育費 | 社会教育費 | 東日本大震災関係費 | 無形民俗文化財再興事業 | 東日本大震災により被害を受けた地域固有の伝統芸能及び民俗芸能の対象団体へ支援を行い、地域の絆を再構築するとともに、伝統文化のさらなる発展につなげる。 | 3000000 | 3000000 | 3000000 | ||||