評価指数
| #LINK | ||||||||||||
| #lang | ja | |||||||||||
| #attribution_name | 石巻市ICT総合推進室 | |||||||||||
| #attribution_url | http://www.city.ishinomaki.lg.jp/ | |||||||||||
| #license | http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja | |||||||||||
| #file_name | shinsai_kankeihi_minseihi_H24 | |||||||||||
| #download_from | http://linkdata.org/work/rdf1s5271i | |||||||||||
| #property | 款 | 項 | 目 | 事業名 | 目的及び事業内容 | 予算額 | 決算額 | 決算額の財源内訳>国(県)支出金 | 決算額の財源内訳>地方債 | 決算額の財源内訳>その他 | 決算額の財源内訳>一般財源 | 成果へのリンク |
| #object_type_xsd | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string |
| #property_context | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion |
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_1 | 民生費 | 社会福祉費 | 東日本大震災関係費 | 災害時要援護者避難支援事業[復興基金] | 平成20年以降から福祉機能を強化した避難体制整備を図ることを目的としてきたが、平成24年度は、 避難時における簡易࣋ッド、車イスを各学校施設等に配置した。 | 3161000 | 3160552 | 3160552 | ||||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_2 | 民生費 | 社会福祉費 | 東日本大震災関係費 | (仮称)総合福祉会館みなと荘建設事業[復興交付金] | 地域に密着して高齢者や地区住民が主に利用する総合福祉会館ࠕみなと荘」について、石巻市震災復 興基本計画等に基づき、津波からの安全確保等を考慮して適正に配置するため、総合福祉施設として、 湊こども園の移転先に併せて合築を行うものである。 | 30665000 | 8630447 | 6904000 | 1726447 | |||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_3 | 民生費 | 児童福祉費 | 東日本大震災関係費 | 開北地区放課後児童クラブ専用教室建設事業 万石浦地区放課後児童クラブ専用教室建設事業 | フェラーリ社の寄付により、放課後児童クラブの待機児童解消のため専用教室を設置し、児童の安全確 保と健全育成の促進を図る。 全体計画 鉄骨造平屋建 120m2 定員55名 ゆとりのある専用教室を確保し、子育て支援の環境整備を図る。 | 76000000 | 70766000 | 66774969 | 3991031 | |||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_4 | 民生費 | 児童福祉費 | 東日本大震災関係費 | (仮称)湊地区保育所建設事業 | 震災により使用不能となった湊こども園を安全の確保された場所К移転新築する。 津波被害に対する安全性の確保及び子育て支援機能を併設したこども園㸦1,180m2)として、子育て 支援の環境整備を図る。 ※全体計画 鉄筋コンクリ࣮ト一部4階建2,848m2 移転新築する総合福祉会館ࠕみなと荘」内に湊こど も園、湊地区放課後児童クラブを配置し、一体的に移転新築を図る。 | 4585000 | 1290357 | 1290357 | ||||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_5 | 民生費 | 児童福祉費 | 東日本大震災関係費 | 湊地区放課後児童クラブ専用教室設置事業 | 震災により使用不能となった湊こども園と併せて湊地区放課後児童クラブを安全の確保された場所に移転新築する。また、ゆとりのある専用教室(170m2)を確保し、子育て支援の環境整備を図る。 ※全体計画 鉄筋コンクリート一部4階建2,848m2 移転新築する総合福祉会館「みなと荘」内に湊こど も園、湊地区放課後児童クラブを配置し、一体的に移転新築を図る。 | 3480000 | 979306 | 979306 | ||||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_6 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 災害ボランティアセンター運営費補助金 | 東日本大震災により被災した市民が必要としている支援要求に対して、可能なボランティア活動の提供を的確かつ迅速に行うことを目的とし、ボランティア派遣を行う災害ボランティアセンターの運営に 対し補助金を交付するものである。 災害ボランティアセンターの事業内容は、被災した市民への支援として、全国から参集するボランティアの登録を行い、支援を必要としている方々へのボランティア派遣、ニーズ調査及びそのニーズに 合わせたボランティア支援活動のマッチング作業等を行うものである。 | 2500000 | 2500000 | 2500000 | ||||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_7 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 応急仮設住宅運営管理補助事業(仮設住宅コールセンター業務) | 災害救助法に基づき供与された応急仮設住宅及び共用施設について、迅速かつ適切な維持管理を図る ため、コールセンタ-を設置することにより、入居者の利便性の向上を図る。 | 109200000 | 109200000 | 109200000 | ||||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_8 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 災害弔慰金࣭災害障害見舞金給付事業 | 自然災害により死亡した市民の遺族に対する災害弔慰金の支給を行い、また、自然災害により精神又 は身体に著しい障害を受けた市民には災害障害見舞金の支給を行うことにより、市民の福祉及び生活の 安定に資する。 | 310000500 | 310000500 | 232500000 | 77500000 | |||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_9 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 災害援護資金貸付事業 | 自然災害の被災地域における被災世帯の生活の早期建て直しを図るため、被害を受けた世帯を対象とし、災害援護資金の貸付を行う。 | 817970000 | 817970000 | 752380000 | 65590000 | |||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_10 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 被災者生活支援事業 | 仮設住宅等における相談࣭生活支援を推進するため、「県地域支え合い体制づくり事業実施要綱」等 に基づき、被災者生活支援事業を展開し、東日本大震災による被災者の生活支援を図るもの。 1 仮設住宅等サポ࣮ト拠点整備事業 2 仮設住宅等相談࣭生活支援事業 | 930744000 | 474616187 | 474616187 | ||||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_11 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 心のケア事業 | 目的:震災後に多く発症する、うつ病、孤独死、自殺などを予防するため事業を委託し、精神保健の予防の包括的な地域サポ࣮トを行う。 内容:心のサポート拠点事業(一般社団法人 震災心のケア・ネットワーク宮城に委託)による心の相談、震災後の心のケア講演会、個別訪問、支援者支援研修会、ハローワークでの心の相談会、子育て中の保護者のための心の相談会ほか、コミュニティーづくりを意識したイベントの開催等 | 34000000 | 34000000 | 34000000 | ||||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_12 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 生活不活発病࣭エコノミー症候群予防事業 | 被災者の仮設住宅等での活動量低下による生活不活発病やエコノミー࣮クラス症候群を防ぐために、各仮設住宅等で健康運動指導士等の指導と運動昔及リーダー等の協カにより運動指導を行い、被災者が活動的な生活を送れることを目的とする。 仮設住宅や地域での運動昔及推進のために、運動昔及リーダー育成研修会を実施するとともに健康運動指導士等の指導とリーダー等の協カのもと、仮設住宅集会所等で運動教室を開催し継続支援を行う。 | 1282396 | 719508 | 719508 | ||||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_13 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 口腔ケア対策事業 | 1 目的 口腔清掃の大切さを理解するとともに口腔機能の低下を予防し、被災者の健康支援を図る。 2 事業内容 宮城県歯科医師会への委託事業 ࣭歯科医師、歯科衛生士による講話 ࣭口腔ケア指導 ࣭歯科相談 | 5040000 | 3780000 | 3780000 | ||||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_14 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 応急仮設住宅運営管理補助事業 | 宮城県応急仮設住宅共同施設維持管理等補助交付要綱に基づき、石巻市応急仮設住宅管理推進協議会 を設置し、応急仮設住宅の適正な維持管理を図るもの。 協議会の所掌 1 共同利用施設の維持管理 2 入居者の維持管理支援 3 防火安全対策 4 集会所等の維持管理等 など | 175700000 | 113802874 | 113802874 | ||||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_15 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 被災者住宅再建事業[復興基金] | 東日本大震災で住宅に半壊以上の被害を受けた方が、石巻市内に被災住宅に代わる住宅を建設若しく は購入または補修を金融機関から資金を借り入れて行った場合、住宅再建資金の୍部を補助し、被災者 の負担の軽減を図り、被災住宅の早期復興及び市内Кの定住を促進する。 | 228710000 | 227910320 | 227704000 | 206320 | |||
| shinsai_kankeihi_minseihi_H24_16 | 民生費 | 災害救助費 | 東日本大震災関係費 | 被災者住宅応急修理事業 | 東日本大震災により被災した住宅を自らの資カで修理を行うことができない被災者を対象に、申請に 基づき市が対象住宅の応急修理を行った。 1 対象者 (1)半壊(半焼)、大規模半壊、全壊(応急修理により居住可能となる場合)の被害を受けたこと。 (2)応急修理を行うことによって、避難所等への避難を要しなくなると見込まれること。 (3)応急仮設住宅(民間賃貸住宅を含む)を利用しないこと。 (4)半壊の場合は、所得等制限がある。 2 修理限度額は、一世帯当たり52万円である。 3 応急修理の対象範іは、日常生活に必要欠くことができない部分である。 | 782179335 | 782179335 | 782179335 | ||||