Language
ログイン
言語指定
×
English
日本語 [Japanese]
සිංහල [Sinhala]
Please translate the text bellow
Please browse an image to upload.
This is a test
お問い合わせ
オープンデータを加工して共有しよう
テーブルデータの変換と公開をサポートするサイト
HOME
チュートリアル
テーブルデータ作成
データのアップロード
データセット一覧
データセットの情報
Authenticate LinkData Work
Reject to Publish
Enter this Linkdata work to other domain from
here
.
LinkData Domain List
百人一首
かるた
教科書に掲載された小倉百人一首
Nanako Takahashi
モバイルビューを開く
教科書に掲載された小倉百人一首の和歌データをリスト化しています。 小倉百人一首LODの基本データとして、小倉百人一首かるたデータ http://linkdata.org/work/rdf1s6834i をあわせてご覧ください。 本データセットからは、教科書LODと学習指導要領LODにリンクしています。本データセットからリンクされているリソースについて、教科書LODと学習指導要領LODの主要な項目を抜き出したTurtleファイルは下記のサイトから提供しています。 ・教科書LODの関連データ:http://karutalod.web.fc2.com/files/textbooklod4ogura.ttl ・学習指導要領LODの関連データ:http://karutalod.web.fc2.com/files/cslod4ogura.ttl
1
評価指数
いいね!
0
Loading...
{0}コミュニティへの投稿が完了しました。投稿したデータ作品は、コミュニティ管理者によって承認されるとコミュニティに公開されます。
Entry to {0} completed successfully.Your LinkData work will be published by a domain moderator.
エントリー先のコミュニティとカテゴリ名を選択し、「エントリー」ボタンをクリックして下さい。
LinkData Domain List
チュートリアル
Your Linkdata work will be remove from "{0}" and entry to following domain(s) only,
Your Linkdata work will be remove from "{0}" and entry to following domain(s) only,
共同編集の招待を送るメールアドレスを入力してください。データセット名: "教科書に掲載された小倉百人一首"
複数のメールアドレスを入力する場合はコンマ(,)で区切ってください。
Gmailのコンタクト先から取得
もっと見る
<< メールアドレスの直接入力に戻る
宛先 :
タイトル :
メール本文 :
共同編集の招待が送信されました。
データセットの情報
テーブルデータの内容
アプリ (0)
関連記事 (1)
ogura_textbook
詳細情報を見たいファイルをプルダウンメニューから選択して下さい。
APIリストを表示
#LINK
#lang
ja
#attribution_name
Nanako Takahashi
#license
http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja
#file_name
ogura_textbook
#download_from
http://linkdata.org/work/rdf1s9615i
#namespace
bibo
http://bibliographic-ontology.org/bibo/
#namespace
cs
https://w3id.org/jp-cos/
#namespace
dc
http://purl.org/dc/terms/
#namespace
dcterms
http://purl.org/dc/elements/1.1/
#namespace
jpcoar
https://github.com/JPCOAR/schema/1.0/
#namespace
karuta
https://github.com/tnanako/karutalod#
#namespace
rdf
http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
#namespace
rdfs
http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
#namespace
schema
http://schema.org/
#namespace
textbook
https://w3id.org/jp-textbook/
#property
karuta:text
dc:creator
bibo:number
dcterms:isPartOf
dc:source
dc:publisher
textbook:authorizedYear
jpcoar:volume
jpcoar:pageStart
jpcoar:pageEnd
dcterms:source
dc:subject
cs:cosItem
schema:startDate
dcterms:reference
#object_type_xsd
string
string
string
string
string
string
gYear
string
int
int
string
string
string
gYear
string
#property_context
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
text_e2019koku401_069
嵐吹く三室の山のもみぢ葉は龍田の川の錦なりけり
能員法師
069
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/402
新しい国語
東京書籍
2019
4年生下
77
77
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02625493
小学校国語
cs:82102C3131000000
|
cs:82102C3231500000
|
cs:82102C3231600000
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_069
text_e2019koku402_069
嵐吹く三室の山のもみぢ葉は龍田の川の錦なりけり
能員法師
069
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/402
新しい国語
東京書籍
2019
4年生下
72
72
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02625493
小学校国語
cs:82102C3131000000
|
cs:82102C3231500000
|
cs:82102C3231600000
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_069
text_e2019koku402_002
春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山
持統天皇
002
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/402
新しい国語
東京書籍
2019
4年生下
73
73
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02625493
小学校国語
cs:82102C3131000000
|
cs:82102C3231500000
|
cs:82102C3231600000
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_002
text_e2019koku402_004
田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ
山部赤人
004
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/402
新しい国語
東京書籍
2019
4年生下
73
73
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02625493
小学校国語
cs:82102C3131000000
|
cs:82102C3231500000
|
cs:82102C3231600000
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_004
text_e2019koku402_005
奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の声きく時ぞ秋は悲しき
猿丸大夫
005
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/402
新しい国語
東京書籍
2019
4年生下
73
73
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02625493
小学校国語
cs:82102C3131000000
|
cs:82102C3231500000
|
cs:82102C3231600000
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_005
text_e2019koku402_007
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも
安部仲麿
007
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/402
新しい国語
東京書籍
2019
4年生下
74
74
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02625493
小学校国語
cs:82102C3131000000
|
cs:82102C3231500000
|
cs:82102C3231600000
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_007
text_e2019koku402_015
君がため春の野に出でて若菜つむわが衣手に雪は降りつつ
光孝天皇
015
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/402
新しい国語
東京書籍
2019
4年生下
74
74
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02625493
小学校国語
cs:82102C3131000000
|
cs:82102C3231500000
|
cs:82102C3231600000
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_015
text_e2019koku402_033
久方の光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ
紀友則
033
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/402
新しい国語
東京書籍
2019
4年生下
74
74
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02625493
小学校国語
cs:82102C3131000000
|
cs:82102C3231500000
|
cs:82102C3231600000
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_033
text_e2019koku402_035
人はいさ心もしらず古里は花ぞ昔の香ににほひける
紀貫之
035
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/402
新しい国語
東京書籍
2019
4年生下
75
75
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02625493
小学校国語
cs:82102C3131000000
|
cs:82102C3231500000
|
cs:82102C3231600000
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_035
text_e2019koku402_079
秋風にたなびく雲の絶え間よりもれ出づる月の影のさやけさ
左京大夫顕輔
079
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/402
新しい国語
東京書籍
2019
4年生下
75
75
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02625493
小学校国語
cs:82102C3131000000
|
cs:82102C3231500000
|
cs:82102C3231600000
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_079
text_e2019koku402_081
ほととぎす鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる
後徳大寺左大臣
081
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/402
新しい国語
東京書籍
2019
4年生下
75
75
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02625493
小学校国語
cs:82102C3131000000
|
cs:82102C3231500000
|
cs:82102C3231600000
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_081
text_e2019koku405_002
春過ぎて夏来たるらし白たえの衣ほしたり天の香具山
持統天皇
002
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/405
ひろがる言葉 小学国語
教育出版
2019
4年生上
64
64
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02624989
小学校国語
cs:82102C3131000000
|
cs:82102C3221300000
|
cs:82102C3222300000
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_002
text_e2019koku407_015
君がため春の野に出でて若菜摘む我が衣手に雪は降りつつ
光孝天皇
015
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/407
国語 かがやき
光村図書
2019
4年生上
84
84
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB29767141
小学校国語
cs:82102C3131000000
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_015
text_e2019koku408_087
村雨の露もまだ干ぬまきの葉に霧立ち昇る秋の夕暮れ
[寂蓮法師]
087
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/408
国語 はばたき
光村図書
2019
4年生下
149
149
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02375250
小学校国語
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_087
text_e2019koku408_018
住の江の岸に寄る波よるさへや夢の通ひ路人目よくらむ
[藤原敏行朝臣]
018
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/408
国語 はばたき
光村図書
2019
4年生下
149
149
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02375250
小学校国語
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_018
text_e2019koku408_057
めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に雲隠れにし夜半の月かな
[紫式部]
057
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/408
国語 はばたき
光村図書
2019
4年生下
149
149
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02375250
小学校国語
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_057
text_e2019koku408_022
吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風をあらしと言ふらむ
[文屋康秀]
022
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/408
国語 はばたき
光村図書
2019
4年生下
149
149
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02375250
小学校国語
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_022
text_e2019koku408_070
寂しさに宿を立ち出でてながむればいづこも同じ秋の夕暮れ
[良暹法師]
070
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/408
国語 はばたき
光村図書
2019
4年生下
149
149
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02375250
小学校国語
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_070
text_e2019koku408_081
ほととぎす鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる
[後徳大寺左大臣]
081
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/408
国語 はばたき
光村図書
2019
4年生下
149
149
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02375250
小学校国語
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_081
text_e2019koku408_077
瀬を早み岩にせかるる滝川のわれても末に逢はむとぞ思ふ
[崇徳院]
077
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/国語/408
国語 はばたき
光村図書
2019
4年生下
149
149
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC02375250
小学校国語
2020
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_077
text_e2014koku432_069
嵐吹く三室の山のもみぢ葉は龍田の川の錦なりけり
能員法師
069
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/432
新編 新しい国語
東京書籍
2014
4年生下
96
96
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18421892
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_069
text_e2014koku432_002
春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山
持統天皇
002
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/432
新編 新しい国語
東京書籍
2014
4年生下
97
97
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18421892
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_002
text_e2014koku432_004
田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ
山部赤人
004
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/432
新編 新しい国語
東京書籍
2014
4年生下
97
97
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18421892
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_004
text_e2014koku432_005
奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の声きく時ぞ秋は悲しき
猿丸大夫
005
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/432
新編 新しい国語
東京書籍
2014
4年生下
97
97
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18421892
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_005
text_e2014koku432_007
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも
安部仲麿
007
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/432
新編 新しい国語
東京書籍
2014
4年生下
98
98
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18421892
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_007
text_e2014koku432_015
君がため春の野に出でて若菜つむわが衣手に雪は降りつつ
光孝天皇
015
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/432
新編 新しい国語
東京書籍
2014
4年生下
98
98
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18421892
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_015
text_e2014koku432_033
久方の光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ
紀友則
033
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/432
新編 新しい国語
東京書籍
2014
4年生下
98
98
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18421892
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_033
text_e2014koku432_035
人はいさ心もしらず古里は花ぞ昔の香ににほひける
紀貫之
035
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/432
新編 新しい国語
東京書籍
2014
4年生下
99
99
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18421892
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_035
text_e2014koku432_079
秋風にたなびく雲の絶え間よりもれ出づる月の影のさやけさ
左京大夫顕輔
079
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/432
新編 新しい国語
東京書籍
2014
4年生下
99
99
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18421892
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_079
text_e2014koku432_081
ほととぎす鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる
後徳大寺左大臣
081
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/432
新編 新しい国語
東京書籍
2014
4年生下
99
99
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18421892
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_081
text_e2014koku432_013
筑波嶺の峰より落つるみなの川恋ぞつもりてふちとなりぬる
陽成院
013
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/432
新編 新しい国語
東京書籍
2014
4年生下
178
178
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18421892
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_013
text_e2014koku432_060
大江山いく野の道のとほければまだふみも見ず天の橋立
小式部内侍
060
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/432
新編 新しい国語
東京書籍
2014
4年生下
179
179
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18421892
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_060
text_e2014koku433_069
嵐吹く三室の山のもみぢ葉は竜田の川の錦なりけり
能員法師
069
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
97
97
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_069
text_e2014koku433_060
大江山いく野の道の遠ければまだふみも見ず天の橋立
小式部内侍
060
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
97
97
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_060
text_e2014koku433_004
田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ
山部赤人
004
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
98
98
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_004
text_e2014koku433_081
ほととぎす鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる
後徳大寺左大臣
081
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
98
98
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_081
text_e2014koku433_007
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも
安部仲麻呂
007
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
100
100
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_007
text_e2014koku433_015
君がため春の野に出でて若菜つむわが衣手に雪は降りつつ
光孝天皇
015
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
100
100
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_015
text_e2014koku433_026
小倉山峰のもみぢ葉心あらば今ひとたびのみゆき待たなむ
貞信公
026
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
100
100
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_026
text_e2014koku433_028
山里は冬ぞ寂しさまさりける人目も草もかれぬと思へば
源宗于朝臣
028
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
100
100
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_028
text_e2014koku433_031
朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪
坂上是則
031
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
100
100
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_031
text_e2014koku433_032
山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬもみぢなりけり
春道列樹
032
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
101
101
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_032
text_e2014koku433_033
久方の光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ
紀友則
033
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
101
101
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_033
text_e2014koku433_037
白露に風の吹きしく秋の野はつらぬきとめぬ玉ぞ散りける
文屋朝康
037
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
101
101
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_037
text_e2014koku433_064
朝ぼらけ宇治の川霧たえだえにあらはれわたる瀬々の網代木
権中納言定頼
064
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
101
101
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_064
text_e2014koku433_070
さびしさに宿を立ち出でてながむればいづくも同じ秋の夕暮
良暹法師
070
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
102
102
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_070
text_e2014koku433_071
夕されば門田の稲葉おとづれて芦のまろやに秋風ぞ吹く
大納言経信
071
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
102
102
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_071
text_e2014koku433_073
高砂の尾の上の桜咲きにけり外山の霞立たずもあらなむ
権中納言匡房
073
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
102
102
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_073
text_e2014koku433_076
わたの原漕ぎ出でて見ればひさかたの雲居にまがふ沖つ白浪
法性寺入道前関白太政大臣
076
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
102
102
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_076
text_e2014koku433_087
村雨の露もまだひぬ槇の葉に霧立ちのぼる秋の夕暮
寂蓮法師
087
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
103
103
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_087
text_e2014koku433_098
風そよぐならの小川の夕暮れはみそぎぞ夏のしるしなりける
従二位家隆
098
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/433
みんなと学ぶ 小学校国語
学校図書
2014
4年生上
103
103
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18422807
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_098
text_e2014koku436_002
春すぎて夏来にけらし白たえの衣ほすちょうの香具山
持統天皇
002
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/436
小学生の国語
三省堂
2014
4年生学びを広げる
44
44
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18429588
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_002
text_e2014koku436_004
田子の浦にうちいでて見れば白たえの富士のたかねに雪は降りつつ
山部赤人
004
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/436
小学生の国語
三省堂
2014
4年生学びを広げる
44
44
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18429588
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_004
text_e2014koku436_007
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山にいでし月かも
安部仲麿
007
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/436
小学生の国語
三省堂
2014
4年生学びを広げる
45
45
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18429588
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_007
text_e2014koku436_035
人はいさ心もしらずふるさとは花ぞ昔の香においける
紀貫之
035
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/436
小学生の国語
三省堂
2014
4年生学びを広げる
45
45
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18429588
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_035
text_e2014koku438_003
あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかもねん
柿本人麻呂
003
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/438
ひろがる言葉 小学国語
教育出版
2014
4年生下
136
136
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18424427
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_003
text_e2014koku438_004
田子の浦にうちいでてみれば白妙の富士の高嶺に雪はふりつつ
山部赤人
004
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/438
ひろがる言葉 小学国語
教育出版
2014
4年生下
136
136
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18424427
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_004
text_e2014koku438_007
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山にいでし月かも
安部仲麻呂
007
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/438
ひろがる言葉 小学国語
教育出版
2014
4年生下
136
136
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18424427
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_007
text_e2014koku438_015
君がため春の野に出でて若菜つむわが衣手に雪はふりつつ
光孝天皇
015
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/438
ひろがる言葉 小学国語
教育出版
2014
4年生下
137
137
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18424427
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_015
text_e2014koku438_040
しのぶれど色にいでにけりわがこいはものや思うと人の問うまで
平兼盛
040
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/438
ひろがる言葉 小学国語
教育出版
2014
4年生下
137
137
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18424427
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_040
text_e2014koku438_071
夕されば門田の稲葉おとずれてあしのまろやに秋風ぞふく
源経信
071
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/438
ひろがる言葉 小学国語
教育出版
2014
4年生下
137
137
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18424427
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_071
text_e2014koku438_079
秋風にたなびく雲のたえまよりもれいずる月のかげのさやけさ
藤原顕輔
079
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/438
ひろがる言葉 小学国語
教育出版
2014
4年生下
137
137
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18424427
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_079
text_e2014koku438_081
ほととぎす鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる
藤原実定
081
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/438
ひろがる言葉 小学国語
教育出版
2014
4年生下
137
137
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18424427
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_081
text_e2014koku439_015
君がため春の野に出でて若菜摘む我が衣手に雪は降りつつ
光孝天皇
015
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2014/国語/439
国語 かがやき
光村図書
2014
4年生上
52
52
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB18425248
小学校国語
cs:72102C3411000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_015
text_e2010koku402_069
あらしふく三室の山のもみぢ葉は竜田の川の錦なりけり
能員法師
069
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/402
新しい国語
東京書籍
2010
4年生下
80
80
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05469003
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
|
cs:72102C3313000000
|
cs:72102C3321000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_069
text_e2010koku402_002
春すぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山
持統天皇
002
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/402
新しい国語
東京書籍
2010
4年生下
81
81
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05469003
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
|
cs:72102C3313000000
|
cs:72102C3321000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_002
text_e2010koku402_004
田子の浦にうちいでてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ
山部赤人
004
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/402
新しい国語
東京書籍
2010
4年生下
82
82
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05469003
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
|
cs:72102C3313000000
|
cs:72102C3321000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_004
text_e2010koku402_005
奥山にもみぢ踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ秋は悲しき
猿丸大夫
005
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/402
新しい国語
東京書籍
2010
4年生下
82
82
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05469003
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
|
cs:72102C3313000000
|
cs:72102C3321000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_005
text_e2010koku402_007
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山にいでし月かも
安部仲麿
007
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/402
新しい国語
東京書籍
2010
4年生下
82
82
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05469003
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
|
cs:72102C3313000000
|
cs:72102C3321000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_007
text_e2010koku402_015
君がため春の野に出でて若菜つむわが衣手に雪は降りつつ
光孝天皇
015
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/402
新しい国語
東京書籍
2010
4年生下
83
83
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05469003
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
|
cs:72102C3313000000
|
cs:72102C3321000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_015
text_e2010koku402_033
久方の光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ
紀友則
033
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/402
新しい国語
東京書籍
2010
4年生下
83
83
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05469003
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
|
cs:72102C3313000000
|
cs:72102C3321000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_033
text_e2010koku402_035
人はいさ心もしらずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける
紀貫之
035
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/402
新しい国語
東京書籍
2010
4年生下
83
83
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05469003
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
|
cs:72102C3313000000
|
cs:72102C3321000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_035
text_e2010koku402_079
秋風にたなびく雲の絶え間よりもれいづる月の影のさやけさ
左京大夫顕輔
079
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/402
新しい国語
東京書籍
2010
4年生下
84
84
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05469003
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
|
cs:72102C3313000000
|
cs:72102C3321000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_079
text_e2010koku402_081
ほととぎす鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる
後徳大寺左大臣
081
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/402
新しい国語
東京書籍
2010
4年生下
84
84
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05469003
小学校国語
cs:72102C3411100000
|
cs:72102C3311000000
|
cs:72102C3313000000
|
cs:72102C3321000000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_081
text_e2010koku406_002
春すぎて夏来にけらし白たえの衣ほすちょうの香具山
持統天皇
002
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/406
小学生の国語
三省堂
2010
4年生学びを広げる
102
102
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05464961
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_002
text_e2010koku406_004
田子の浦にうちいでて見れば白たえの富士のたかねに雪は降りつつ
山部赤人
004
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/406
小学生の国語
三省堂
2010
4年生学びを広げる
102
102
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05464961
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_004
text_e2010koku406_007
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山にいでし月かも
安部仲麿
007
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/406
小学生の国語
三省堂
2010
4年生学びを広げる
103
103
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05464961
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_007
text_e2010koku406_033
ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらん
紀友則
033
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/406
小学生の国語
三省堂
2010
4年生学びを広げる
103
103
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05464961
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_033
text_e2010koku409_015
君がため春の野に出でて若菜摘む我が衣手に雪は降りつつ
光孝天皇
015
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/409
国語 かがやき
光村図書
2010
4年生上
59
59
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05466923
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_015
text_e2010koku409_004
田子の浦に打ち出でて見れば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ
山部赤人
004
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/409
国語 かがやき
光村図書
2010
4年生上
59
59
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05466923
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_004
text_e2010koku409_010
これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関
蝉丸
010
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/国語/409
国語 かがやき
光村図書
2010
4年生上
59
59
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05466923
小学校国語
cs:72102C3411100000
2011
http://linkdata.org/resource/rdf1s6834i#ogura_010
* Row count is limited to 100.